Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
氷河期世代出演者がいない報道番組が、氷河期世代の苦しみを報道する。それがすべてを物語ってる。
鋭い視点だ
たしかに、最後の「頑張るしかないんでしょうねぇ」が「氷河期世代じゃないしクソどうでもいい」って感じでてたね
俺は氷河期世代ではないけど、子供ながらに明らかに日本全体がどんよりし始めたのはなんとなく感じてたなあ。あの頃の新卒は大変だったと思う。まあ、悪いのは今の若者でなく、氷河期より古い人間。下に自分達のツケを負わすなんて最低。しかも、いい時はみんな浮かれていた。
俺は1976年生まれだけど別に苦しいとかはなかったよ。ホワイトカラーへの就職に拘らなければ近所の町工場でも月25万とかで普通に正社員募集してたし学校の就職活動は無視してガテンとかフロムAでブルーカラー企業へ就職した奴も多かったし佐川のセールスドライバーやってた仲間なんて月70万とか稼いでたしな。
氷河期世代が受けた仕打ちの数々を「不遇」なんて簡単な言葉で片付けてはいけない。これから氷河期世代を放置し、フォローしてこなかったツケを日本国民全体で払う事になる。
だな氷河期世代は、サイレントテロ、FIRE、寝そべりで国のリソースに堂々と乗っかって楽に生きればいい散々経験してきた通り、頑張っても無駄なんだから
サイレントテロ?勝手にやれば?タダの無職じゃん。そんなものに夢見てどうするの?
確かに頑張っても迷惑なだけだから、かろうじて残った自尊心を守って楽に生きてほしい。俺たちが頑張るから。
無敵な人が増えて治安悪化すれば楽しい世の中になりそうだから氷河期世代をもっと不遇に扱おうw
でもこの世代でちゃんと昇進してる人はマジで助かる上司になってるぞ。
氷河期世代ど真ん中です。若手時代は給料上がらず、今は薄給で管理職として働き、上の世代は山ほど人がいて60になっても引退してくれず、氷河期世代には何を言ってもいい雰囲気も変わらず、入社当時からの酷い扱いが続いています。戦おうにも多勢に無勢、氷河期世代と呼ばれ同情されるだけという本当に報われない世代です。せめて現役中の免税、減税と年金受給額の増額くらいはやってほしいですね。
意味がわからん。自分もぎり氷河期だけどそんな事思った事ないよ。 自分の周りもそうだし、そんな事言ってる奴見た事がない。 自分の能力の無さを時代と政治のせいにするなよ
大企業と中小で結構違うと思う。2000年入社ですが、周りに同世代が少ない、入社後にリーマンショックで昇給凍結、給与の上がり幅も微々たるものという感じですね。能力の無さという言葉だけで片付けられない問題は結構あります。バブル世代の方が無能が多く、その無能の為に仕事が増えるとか、やってられないのが本音。
@@sorry_love_kikkoushibari人間っていい意味でも悪い意味でも同じレベル、価値観の人間が集まりますよね?私もあなたも運良くそこの世界になれただけでは?苦しい生活をしている同年代はたくさんいるはずです。実際にいます。あの時代の社会構造を理解していればあなたのような発言はでないのでは?政府も構造的問題があったと認識してます。もう少し広い視野を持つべきでは?
今は氷河期世代ド真ん中の中堅はどこの企業もスッポリ抜け落ちてて、ベテランが大量に引退する中でノウハウ継承と事業継続のために重宝されとると聞いたことがあるが←
ストレス溜まってんなー若手イジメてストレス発散しよ
なんで一番頑張ってる世代の賃上げ率が低いんだよ!!若者が優遇され、年寄りは何もしてなくても年金が貰え、中高年だけが搾り取られるなんておかしな世の中だな。頑張るしかないってなんだよ。もう頑張ってんだよ!!!ちゃらけたこと言いやがって
当たり前やん‼️ 人数が多い世代は30年以上前に切り捨てられたんだよ! 失われた30年のツケを払わされて年金も少ないから普通にやれば生きていけないだろうな‼️ 頭使って金を稼ぐ時代だよ😂
頑張ってるなんていう精神論は賃上げの理由にならんそもそも若手や高齢で頑張っている人もいれば中高年でだらけてる人もいるいろんな人がいるのに世代を一括りにして中高年が一番頑張っているとか無理がある
@@s190309若けりゃ頑張らなくても賃上げしますと言ってるが。だったら氷河期世代が若い時にもやれよ
あのさ、ただ頑張ってても稼げないよ。稼ぐ努力してる?世の中競争社会だから日々稼ぐ努力を30年金とかしてたら稼げてるから。そもそも新卒で就職出来るから
一番頑張ってる?一番頑張ってないんよ。現実受け入れろ。寝言は寝て言えw
氷河期世代です。運良く東証一部企業に入社できましたが、嫌なら辞めろ代わりは幾らでもいると言われ続けしがみついて何とかやってきました。今の世代が羨ましいです☺️
まぁね、でもここの他のコメ欄見てみなよ。あなたは、氷河期世代では勝ち組だから。もっと自信を持ってください
東証一部上場企業に入社できたなら貴方は恵まれた方だと思います。しかしそんな企業でも「お前の代わりなと幾らでもいる。嫌なら辞めろ!」なんて言われるとはちょっと意外な気がします。
氷河期世代です。もはや社会に絶望してる。ずっと働きながら、小中学生の子どもを育ててるけど……仕事に対してネガティブなイメージしか無い。職場の人とは仲良くしない方がよい、とか、世の中には意地悪なオジサンオバサンが多いとか、そういうことを自分の子どもには教えておいた方が良いだろうな、等と思っている。自分でも「考え方が暗すぎるかなぁ…」とは思うけど。。本当にもう、バブル世代の方々にはそろそろ職場から退場をしていただきたいわ🥺
氷河期世代からしたら、今の就職活動なんて羨ましいしかないだろうな
逆に大手企業は氷河期世代の年齢が圧倒的に人材不足だから、今転職するならどの世代よりも大手に行きやすい年代ではある。
@@mass4286新卒採用された絶対数が他の世代よりも少ないし、転職しても今の収入よりも下がる可能性が多いから、今いる氷河期世代は余程有能じゃなければ会社にしがみつくのでは?
@@ひろたか-j9b 中小から大企業に行けば年収が下がることは無いかと思います。キャリアアップがしやすい年代ですね!
@@ああ-w2e2g 世間知らずね。
@@mass4286 中小から大企業に行けるのは本当に有能な人に限られるでしょってことです。黒字の大企業だってリストラする時代ですから。
給料上がらないのに管理職の仕事もやらなきゃいけない氷河期世代
ざまぁ
でも若手が増えないと自身の給与や会社の維持ができませんからね。働きアリがいなければ女王アリは飢え死にします
中小企業は若者の給料上げる余裕ないよ年代関係なく働かないやつは切られる
@@よーし-f6t契約社員の話されても…
正社員も…その意識で大丈夫かな?@@木枯蓮
アラサーでイケイケなホランさんと秋元さん、氷河期世代だが高給取りの井上さん ということで辛い氷河期世代の気持ちがくみ取れてないひどい内容になってた。。あまりにもひどい
TBS のアナウンサー、キャスターなんて半タレント化してるから一般ピーポーの感覚なんてわからないだよ
ここに今の時代の欺瞞がありますね。苦しみの伝え役が勝ち組チーム。オールドメディアまじつぶれて欲しい。
番組は中立であるべきで、氷河期を貶したり自己責任論で片付けるのは適正でないが、かと言って寄り添う必要もない
はっきり言って、井上キャスターも84年生まれでは既に「氷河期世代」でないし、慶應幼稚舎から、慶応大卒のエリート層ですからなあ。。
@@Thai-np1rh ニュースは低所得者の為だけにある訳では無いので仕方ないですけどね、、、、ただ、伝え役が誰(どんな人)なら適切だったんですかね?
氷河期世代です。高卒と中卒の裕福ではない両親のもと、塾にも通わず勉強し、奨学金を借りて公立の高校大学に進み、厳しい就活を乗り越えて就職した後、しっかり奨学金を返済。仕事もそれなりに頑張って出世したが一番損をする年収帯。子育て支援も自分の子がひと段落ついてからの開始ばかり、、、ついてない、、、
素晴らしすぎる努力だと思います🙏
ついてないのではなく、政治家や経営者になめられてしまっているのです
私利私欲にまみれた自民党が悪い。次の選挙で自民党に思い知らせてやりなさい。
自民は国民の為ではなく、自分の利益が理念ですから。俺たちロスジェネはこうなる。
ほんと不遇すぎる世代ですよね、、、政府には氷河期世代を他の世代より優遇していく政策をお願いしたい。
若者世代の人口が少ないのは、その親世代である氷河期世代が結婚出産できなかったからです。1990年台から新自由主義という考え方が広がりはじめ、2000年台になると本格的に改革が進みました。「痛みを伴う改革」「身を切る改革」などの言葉が流行りました。それに反対するのは抵抗勢力として悪とされました。その結果、派遣など非正規雇用が爆増し安定した収入が得られず、奨学金を返済するにも困難な若者が溢れました。それが今の若者の親世代です。もし「氷河期」というものがなければ第三次ベビーブームが起きて若者の人口が多くなっていたことでしょう。当時、就職氷河期を社会の問題と考えず、自己責任と責め立てた人々が多くいました。連中のほとんどは貧困層に対し何度も何度も自己責任論を振りかざし社会的な救済に反対しました。その結果若者人口が減り、移民を入れなければ経済インフラが維持できない国になりました。当時の世相が今の弱体化した日本を作ったのです。
それは違います新自由主義という言葉は一部の連中が叫んでるだけで、単なる「藁人形」に過ぎず、実際には「痛みに耐えて構造改革」なんて無かった
本当に不遇なんだよね…
それでも現在の若者の方が給与が安い。給与所得者の平均年収(20代前半男性)97年307万円23年279万円
俺氏氷河期ジュニアだが、1部企業が勝手に初任給上げてんの、俺らまで貰ってるとか勘違いされるからすげー嫌なんよな😢
氷河期世代は、就職することすら大変だったのに、ベースアップもほとんど無く、おまけにポストの奪い合い、潰しあいで悲惨な目にあっていると思います😢
クソ会社や派遣、非正規に甘んじてる奴はそうだろうね😂独立して自分で稼ぐ方法を身につけたら余裕で億れます。独立せよ
98年入社ですが、ベアが出たのは2006年になって初めて。でもその2年後にはリーマンショックでまた凍結。社会出て27年。多分ベアって10回にも満たない。それでも大手を渡り歩けたからこそベアが出たのもある。中にはベアって何ですか?なんて人もいるだろうな。本当今の若手のみへの厚遇は歯痒い思いがある。
氷河期世代は免税にしろよ
その通り20代とか30代は税金を100%に
介護保険とかも酷いよな
氷河期なんかどうでもいいだろ
もう氷河期は給料相応で仕事して頑張らなくていいよ。日本ぶっこわそーぜw
どんなにリスキリングや資格とったところで、いまさら50過ぎたのをほいと雇うとこ自体皆無という現実無視してるよなぁ。入れるのなんて介護や警備、運送とかもはや崩壊レベルで人いないとこくらいだろう。
あと清掃もまぁ女性が多いけど今日朝イチで受診したくて病院行ったらまだ清掃中だった80代くらいの白髪の女性がテキパキ働いてて驚いた自分よりよっぽど元気だと思った
まとめ→ がんばるしかない、ハハハひどい…
がんばっても報われないから最近は手を抜きまくってるよ。給料も 若手>氷河期 になるならがんばらなくていいだろ。疲れた
@@めがてん-p7q適当に捌いて手をぬこうよ❤
新入社員40万って、やっと正社員になった氷河期世代の中小企業の部長と同じくらいじゃないのか?あまりにひどすぎる 氷河期支援の政治的な大きな決断が必要。世代間格差、滅茶苦茶すぎ。高齢者と現役世代じゃなく、ここの若者と氷河期世代の差がひどすぎ
下手したら中小の管理職よりも高い
それだけ若さ=将来性の価値が高いという事一方で10年や20年という社会人経験は若手には無い訳で、それらを生かして若手を引っ張って行けば自ずと待遇も上がるのでは
>中小企業の部長それも都内な
@@orangebananaaaa 甘いわね。その前にその社会経験者が抜けて若手が育たず終わり。現に起こってるけど、メディアは絶対取り上げないわ。
そこそこ大きなオフィスビル内で働いてるけど、エレベーター乗っても40代あたりの中間層って本当に少ない。引退間近っぽい初老の人か、入社したてっぽい若者のどちらかしかいない。どこの会社も同じなんだなと思う。
中間層は中小企業や非正規に固まってるという…中小企業社員のワイは逆に氷河期世代しか見ない
わかる。50代の管理職か30代前半の中堅社員、20代の若手社員しか見ない。40代はどこで働いているんだ。
初老と入社したての若者って、年齢的に親子関係ですからね。親が子供のお駄賃上げてあげる政策をやっているようなもの。
こちらも似た感じです50後半〜再雇用終了の65までの世代が結構いて40代〜50前半がホントにスカスカ20代30代はまあまあ居るって感じです2024年度は同じ課で2人65歳になって辞めちゃいましたし他のメンバーも定年が見えてきてる人が沢山…これからどうなるのか心配です
@@BBUser-r2m大丈夫です。あと10年後を想像してください。今いる定年間際、再雇用組はごっそり辞めて居なくなり、年代がスライドするだけです。20代は30代へ、30代は40代へ。詰まり40代より上がいない組織が出来上がる可能性はあります。あと今いる20〜30代が残っていたら、会社を辞めなければですが。ここも辞められたら地獄です。
私は大卒で社会人3年目だけど、今の中間管理職からベテランの方々(35~55歳ぐらい)までを見ていると、本当に可愛そうだなと思う…彼らこそ会社を担っている大事な存在なのに雑に扱われて、小さいお子さんもいて子育てもしているのに給料は低っくて…しかも若手と違ってボランティア活動等にも率先して参加しないといけないし、何か見てて悲しくなる。やはり、原因はこの氷河期世代をつくってしまった政府ではないだろうか?そもそもは、今となっては70~90歳等の高齢者ではなく彼らこそ援助するべき存在なのに
ありがとう。
氷河期世代を冷遇したツケは必ず払ってもらうから覚悟しておけ
冷遇した世代はとっくに引退してますがな
氷河期世代で成功した人は、特に選民思想が激しいのかなと思う。民間企業で就職氷河期の足を引っ張るのは同じ就職氷河期世代だと思う。もちろんそれだけじゃないけど、就職氷河期で成功した自分の価値を保持したい為に、20代の時に自分以下の人の成功を足を引っ張る傾向は否めない。
選挙で何とかするしかないな数は多いからね
てか日本社会は確実に就職氷河期世代を冷遇したツケを確実に払ってる。経済成長できなかった「失われた30年」と低い出生率の原因は就職氷河期世代の不遇にあるから海外と比べて日本国家の性質って「国の家」とよく感じる。日本国は経済成長よりも就職氷河期を優先するし、彼らを見捨てる事は無い。どんな国民も同じ国家に所属する家族のように見てる。海外と比べればわかるけど、民主主義なのに安定してるのは日本くらい。ドイツやフランスもホームレスがまちに溢れ、富める者と貧しい者が分断されている。そういう弱者よりも経済成長を優先してる結果、多数の不遇な国民の上にエリートが存在し、子孫の代でも埋められない圧倒的格差社会が成立している。日本は理想郷的社会だ。国民の教養は高いし、官僚や政治家も優秀。一応の格差はあるものの、同じ日本国民として誰も見捨てることはない。日本が経済成長するには国民全員が平等に幸せになる事を目指す「一億総中流」的政策が最短かもね。
下の世代に払わせるんだよ。皆やったことだ。我々がやって何が悪い。
氷河期は同年齢が240万人くらいるからな今の子供なんて80万人だし3倍も違うガキの頃には公園で遊ぶにも遊具の取り合いで大ゲンカしてたしずっと競争だらけの人生だそれが今の公園は誰もいなくてガラガラだよこれほど迄に長期にわたっての理不尽な思いをし続けた世代は無いだろうな貯蓄も無いままに人生の終わりも見え始めてるもう全員でブチキレてしまい一斉に生活保護を受けたらオモロイだろうな😅
氷河期世代は「俺達は間違いなく生活保護を貰える。俺達の未来は天国だ」と夢見てるところがおめでたいよね。子供時代のバブルが忘れられないんだろうな
@@ビーバー3でもその世代が1番生活保護増えると思うよ…
戦時中の時代よりマシ🎉
人によるだろ😅俺氷河期だけど、億り人やからFIREしてます😊
氷河期の俺は、基本給30万なんていったいどれくらいかかったのか。。。
氷河期世代ですが90年代に10代を過ごせて本当に楽しかった。
確かに楽しみはいっぱいあった。。。
確かに今の若者よりはたくさん海外旅行できたな。
今の若い世代の子供の頃よりガキらしく生きれたと思う。変な縛りはなかったし、うるさいルールも皆無。ただ悪いことしたら、死ぬほど怒られたしぶん殴られたりもした。あの頃の楽しさを経験出来たたけで、儲け物って考えてる。S51年生まれ。
確かに分かる
@masahiroigawa9220 それって高校、大卒の卒業旅行の事?
私は氷河期世代ですが、今の人達が言う程度をスキルと呼んで良いのならば、私には書ききれないくらいのスキルがあることになる。 同年代の人達についてはよく知っているので敢えて言いますが、氷河期世代は努力もしてきたし耐え難いものにも耐えてきたと思うよ。だから人間的な厚みはきっと違うと思います。私は多種多様なスキルをかなりハイレベルな領域まで身につけることになりましたが、今度は若い人達の妬みで受け入れられないようです😂 所詮、そういうものなので、私は時代に飼われる生き方はしません。
自民党を降ろすこと財務省を降ろすこと
ほんとそれ。自民党マジで消えてほしい。
自民党ばかりの問題じゃないだろ問題は財務省だよ
上げるなら氷河期世代からにしてやれよ。新卒なんか何の役にも立たないのに。
スマホやアプリをささっと使いこなせるだけで今の時代は価値があるんだよ。デジタルスキルをわかってないなー
@@mdma8033 そんなの誰でも使いこなせると思うんだけどw
何の役にも立たないところに育成コストをかけなかった末路が氷河期世代同じ轍を踏むおつもりで?
批判するなら上の世代にしろ定期氷河期世代を作り出した元凶なんだから。現役世代は言われる筋合いがない。批判先をはき違えてるやつ多すぎ。だから社会変えられなかったんだろうが😅
[スマホをささっと使いこなせるデジタルスキル]って、一体いつの時代の年配者を比較対象に上げてるの?氷河期世代層は、それこそ手書き処理時代からITシステム導入でのPC処理から、今のスマホ、動画会議やAI活用の時代まで全部経験してきてるんだよ。さらにそんなスマホを使いこなすスキルなんて、AIにとって代わられるんだよ。
氷河期世代男性です。当時はブラック企業か派遣しか求人がなく西濃運輸でパワハラ・モラハラ・物販(蟹、いくら、鮭、メロン・伊予柑・高山ラーメンなど)の自爆営業、長時間労働などで精神障害にさせられ今も苦しんでいます。それでも、なんとか就労継続支援で働けるようになりまでにはなりました。家庭を持つなどいろいろやりたいことはあったのに、自分の一生これでよかったのかなと後悔することもあります。西濃運輸で働かなければよかったなと思っています。
全員がという訳ではないですが、氷河期世代をないがしろにすると近い内に大変なことになると思います。言い換えると、厳しい時代を勝ち抜いた世代でもあります。生き抜くという点では、会社に残っている氷河期世代は優秀な方々の可能性がある。
最後には全て自分次第みたいに言ってるけど、リスキリングして転職しようとしても年齢で弾かれるんだよね!この動画の議論は抜本的な問題には何一つ触れていない…
だから雇われる生き方を選ぶことが❌だろ😂目覚めろよ😅自分だけで稼ぐ時代
団塊の世代はホイホイ大企業に就職できたが、団塊ジュニア―は大変でしたよね。
うちの会社、40台が軒並み辞めて定年間近のおじさんか30台の中堅層しかいなくて地獄。
へえ、うちは40代がメインだなあ、50代や20代は少数で30代もそこまでいない、なので天国、ちなみに今時、年功序列これは年齢の意味ではなく働いた年数、だから仕事に携わって来た経験値ってことでもあるね。転職してきた人が多数在籍する、ある意味 氷河期世代集合会社かもしれない。
@ ある意味良き会社かもですね、自分が抜けたあとの次世代は置いといて。
ゆとりだらけの会社とか恐ろしいなw
これを機に氷河期世代が若者にパワハラしそう。氷河期世代も上げないと意味ないと思う
頑張るしかない!!(意味:自己責任ですよねwww)
常に下が支えるみたいなのやめなよその状況つくったのは上の世代なんだから上からとって配ってやんな
うーん?リスキリングというけれど、前半で若手はスキルなくても給料を上げていると言っているのに、後半のディスカッションで上の世代はスキルがないとダメっていうのは矛盾していないか?
氷河期の大部分はフリーター若者の大部分は契約社員誰もこの国に期待していないよ
賃上げよりも所得税、年金、住民税を下げるだけでも手取りは増える。
改めて国民民主、玉木さんの優秀性が際立つ。テレビも氷河期世代への的外れコメントが目立つなあ。本質じゃないところで語ってるなあ。氷河期問題は多面的な社会的大問題なのに。
勝ち組チームで編成される氷河期問題の報道。オールドメディアの真髄を見てる気分。
政権取ってた民主党時代にやらない時点で無能
こういうニュースの裏に「給料が上がらない若手」もいることを忘れないでほしい。「どうせ俺らより給料もらってるんでしょ?」と上の世代から見られる。けど実際はあなた方の時代とほぼ変わらない給料で段違いの物価高の中必死に生きてます。
それは確かに新人扱いされなくなった頃に一度昇給してそれっきりとか普通にある
新卒でも初任給に差をつけていいと思うんよね。君はすごく入社して欲しいから40万スタート。君はそこそこ入社して欲しいから30万スタートとか。ぶっちゃけ同じ新入社員でも期待値に差があるんだから給料にも差をつける方がむしろ自然
うちは大卒初任給で額面17.5😢大和ハウスの半分🥹
本当にこの国には怒りしかわかない行動しなければいつまでも団塊やバブルの餌よ
それがね、アメリカ、フランス、ドイツとかなら就職氷河期世代の多数がホームレスになり道で野垂れ死んでるぞ日本はむしろ見捨ててないけどな
@ひよこ陛下-hiyoko-heka そんな統計どこにもないけど?むしろ欧州のほうが、日本より社会保障手厚い
日本しか知らなんだろうよ。無能は生存権すら無いのにな
団塊やバブルにはナマポ受けさせないでほしい氷河期世代を優先して
ほんと就職氷河期は不遇。そりゃ日本も傾くわ。
団塊世代ジュニアは代わりはいっぱい居ると言われて働きたいならこの賃金設定の書類にサインしろと言われてやっと入れた会社が残業代750円2時間までで毎回5時間残業、週1休み、毎日刺青の入った先輩の怒涛罵倒、月手取り税引き19万円2年で辞めた…
わかります。そうでしたね… ロストジェネレーションとはよく言ったもので、本当にその通りだと思う。グーパンや怒号なんて日常茶飯事でしたからね。私はスキルを身につけましたが、若い子達の経営する会社では使いにくいので、スキルがあっても要らないそうです(笑) なので今は独立して技術力を証明しました。毎日スカウトが山ほど飛んできますが無視しています。いまさら…ね(笑) なので団塊ジュニア世代、私もそうですが、頑張りましょう♪ まだまだ今の世の中普通レベルですよ。
刺青?どんな会社だよw
まぁ、あの当時そんなん会社ゴロゴロだからなぁ。正社員でも思う程給与良くないし、派遣に行っても余計にジリ貧。つかめるチャンスは基本的に少ない!ほんと笑えないよ・・・
氷河期は免税とかにすべきでは?救いたいなら。一番手っ取り早い。就職支援だの企業任せにしてる時点で終わってる。
本当のところ、氷河期世代を救っても出生率に貢献してくれるわけではないので、真剣に支援したりはしないと思います。。
@@小林カメ 同じ会社でそこそこの国家資格受けさせても合格するのは氷河期世代。通関士ね。他の世代だと10年受けても受からん。氷河期だと一発合格が多い。同じ会社でも入口の難易度が違うからこうゆう事が起きる。当方は司法書士まで独学で獲ったわ。
救うというよりも、今まで被った損害賠償の様なもの。大学受験も浪人するのも当たり前だから余分な教育費・就職も遅れるから何百万・数千万の機会損失もある。
@@石田アリー 氷河期世代は過去の事。歴史の一部として語られるだけです。
@ そりゃそうだと思いますけどね。それでは議論が進まないでしょ。
若い人達は日本のために頑張ってください
頑張って税金納めて氷河期世代を支えてくだちい薄給すぎて政府から貰うものの方が多いとか、ブラック企業で病んで働けなくなって障害年金暮らしとか、新卒就活で自己肯定感を完全に失って引きこもり生活とか、そういうのがゴロゴロいるので…
僕が生まれた1975年はまず大学受験が大変でした。大量の浪人と現役世代も多かったですから。。1997年に就職活動した時は地銀が新規採用見送りなんてとこもありその分の他分野に流れ込み大卒内定率は70%程度かな??大量の働き手を蔑ろにしたツケが今になって顕著になってきてますね。なんとか現役で大学合格し、就職も運良く出来ましたが弾むような賃上げや賞与は記憶に乏しいです2002年頃から賞与の引き落としとして社会保険代の天引きが痛い😓
[2002年代頃の賞与からの社会保証料の天引き]あれ、めちゃくちゃ痛かったですよね。あそこからゴッソリ生活に余裕無くなるのが肌に感じて分かりました。
子供の頃は大人はみんなボーナスを貰っていると思ってました
ニュースの最後に取ってつけたように氷河期世代の話題。ほんで結論は「頑張るしかない」。他にもっと言うことないのかしらと。リーマンショック時の就職難もかなりのものだったと聞くし、おそらくバブル期以降の世代は賃金上昇なんて殆どなく生きてきた。この世代が歳とって介護を受ける時代の日本は、地獄だろうな‥。保険料あげてる場合違いますよ、政治家の人たち。
消費税廃止にすれば、国民全員所得が10%アップするのになぁ、、、
おっしゃるとおり!
消費税廃止しても経済バク上がりなんてしないですよ。理由は一時的に小幅に上がる事はあっても、国民はすぐに安い物を追い求めるからです。やるなら消費税廃止ではなく、食料品などへの課税のない物品税復活にすべきです。経済評論家の言う消費税廃止しても経済のバク上がりなんてあり得ません。経済好転せるには、小売側優位より生産者優位にするべきです。
そんな単純ではない
消費税廃止にすべし!家買った時、消費税500万円取られた時、ブチ切れそうだったわ。
普通に10%ってヤバいよね
40歳、サラリーマン時代は全然旨味がないまま生きて来たぞ
努力に努力を重ねた大手企業社員ですら不景気で散々辛酸舐めてきたからね…今話題になってる会社だと、〇産の社員とか、可哀想すぎるでしょ
氷河期世代が当時置かれた環境を鑑みて配慮する事も重要ですが、「自分達氷河期世代が苦しんだのだから、今の若年世代も同程度の苦しみを受けなければならない」という考え方に傾かない様、バランスを取らなければなりません。当時も今も若年世代が経済的に置かれる苦しい立場は共通しています。
若い世代は仕事があるだけでありがたい事だと気がつくべきですね。 超氷河期世代は、今では成り手が確保できない有名大卒で介護職に就くのも難しかったし、教職は田舎では200人に1人とか? そして突然教員免許は更新制となり、時間も金もない氷河期世代は免許更新出来ずに免許なしとなる。 どんなに努力しても取り上げられるだけの生活。 心身壊して社会復帰出来ない人沢山出たし、同僚は過労で亡くなっても有耶無耶で処理される。 こんな酷い仕打ちを当たり前のように自己責任で受けてきた世代。 政府がきっちり責任取らないと、お金のない高齢者が増えて他世代に負担がかかってもしようのない事ですね。 酷すぎます。 今の若い世代は恵まれて過ぎて、唖然とします。
なんでだよ。不公平だろ
ハラスメントだなんだと若者がうるさいので、みんな優しくしてるよ。そして、若者は教えてもらう機会を失って、出来る人とできない人の差が開いてるよ。でも、それでいいと思ってる。ちゃんと頑張ってる人認められるから。
氷河期世代の高齢化と社会保障費への影響は相当やばいが、これはもう国がやるしか無いし、国民はそこに問題意識を持っている政党を支持するしか無い結局若者やこれから生まれてくる世代が支える事になる
ステルス増税で実質賃金の手取りは下がっているんですよ🌸幾ら上げても下がっている🌸
世代関係なく全体の賃上げしてほしい
大手企業より自分のお気に入りの会社に入社できれば、勝ち組。
ほんとそれ昭和体質の大手企業辞めて新興の中小企業に転職したら毎日が楽しいし豊か
世代じゃないけど氷河期世代はほんとに国が補填して欲しいそういうとこに税金使って欲しい
就職氷河期世代、特に団塊ジュニア世代は、人口が多い上に低賃金や非正規雇用に苦しむ人が多く、将来的に生活保護受給者や犯罪者が増える可能性が懸念されています。個人の努力だけでは解決できない構造的問題が背景にあり、国や企業の支援が不可欠です。しかし、現状では十分な対策が講じられておらず、社会的負担の増加や不安定化が予想され、日本の未来は暗いと言わざるを得ません。この世代への適切な支援を行わなければ、社会全体の活力が低下し、次世代に悪影響を及ぼすリスクが高まります。今こそ実効性のある政策や制度改革が求められています。
竹中平蔵を1番憎んでる世代でもあるよね
ブラック企業で毎月160時間以上の残業で心身病んだ。もう今は社会がどうなろうがどうでもいい。将来の若者の負担が重くのし掛かるとか知らん。氷河期世代はもっと苦しんだ。そしてこれから死ぬまでも苦しむ
やっぱり努力と同じくらい環境と運が大事なんだよね
介護業界なんか1円も昇給や賃上げなしだわ💢
賞与まで減っている。一番高かかったのが2000年前後でこの時は平均4.0ヶ月分だったのが今は平均3.0ヶ月分。
介護は国営と民営でまた変わってくるのでは⁇
きついのにおかしいわな
@@mogmogtomato 国立だと今は平均4.0ヶ月から5.5ヶ月。民間だと無しから3.5ヶ月ほどです。25年前は民間も国立と変わりませんでした。
経営者は高級車乗り回してるよね
氷河期世代ですが、当時は就職したのに給料低すぎて、生活できなくなりアルバイトに戻りました。パワハラとかそんな言葉もないし、朝8時に行って帰りは終電。いい時代になりましたね。若い人たちには。
実際に入社1年目;年収約450万円、入社15年目;年収約400万円の逆転現象が発生してます。
ほんとに可哀想
同じだ…
そんな愚かな会社あるんかいな
やめて独立せよ😂
経営者の責任は大きいですね。大事な中堅社員が気の毒です。
氷河期世代みんなでジョーカーになるしかない🤣💨
サッサとやれば?テロだの革命だのジョーカーだの40歳、50歳にもなった貧乏な初老どもがスマホポチポチで主張してて2年ぐらい経ってるけど、いったい、いつやるの?
マイナスで草生える。結論を自己責任論で締めてるところがゴミって感じの内容。国の失策によって氷河期世代は手遅れなところまで到達してしまった。そのツケを生活保護費として現役世代が負担するしかなくくて終わってる。
55~59歳って、バブル絶頂から陰りが見え始めた頃に就職していった時期だから、大学で適当に遊んでても、就職先困らなかったのに、給料上がっててなんかずるい。
だから、団塊jr世代は、早く辞めて欲しい、再雇用、再延長せんでいいから、早くどいて。上がつまってるから、這い上がれないから。
@@ギーギー団塊ジュニアはバブル世代じゃなくて氷河期世代と被ります。
@@ああ-w2e2g氷河期は10年以上続いたから、危機感を持った氷河期中期や末期の人は遊ぶどころか資格取得のために大学に通いながら専門学校に通っていたりした。それでも志望の職種に新卒で入れない人は多かったです。
あの、バブル世代とか一括りにしてますが、バブルの恩恵をまともに受けてるのは首都圏の企業で大企業中心とした一部のみですよ?大阪のバブルとかは遅れて突入してるので実質バブルは半年にも満たないぐらいで名古屋とかはバブルが来てたのかわからないぐらいでバブル崩壊しても変わったのか気付かないとかです。小規模零細企業とかバブルの恩恵受けてる企業は少ないですよ。※バブル当時の高卒給与は10万前後で、公務員でも低いのは10万以下です。
@@ああ-w2e2g自分も大卒でしたけど、奨学金300万円借りて8年で完済しましたし、大学1年の時にはバイトしながら大原簿記学校に日商簿記1級コースに通って、日商簿記2級まで取得出来ました。そして、大学2年の終わり頃にドイツに短期留学しました、もちろん大学生は勉強するのが本望ですから勉学励みました。それでも、2人に1人しか、就職出来ませんでした。ちなみに、僕はハローワークから探して、最初の給料が総額14万円でした、大学時代バイト代640円だからなぁ。そんなん、いまの大学生に言われても、勉強とか、周りに言われたことしか出来ない訳じゃないですか、40代の半分が20歳ですよ、若い人が欲しいなら、中卒でも言い訳じゃないですか、いまの新卒、社風、企業風土、相手の文脈読み取れる、貴重な人材だから高い給料上げて、来てくれて偉いね👏ガクチカ、勉強しかないのに💦ラッキーだね。そんな若い子しかいない会社上手くいくと思いますか?
新卒採用文化やめてほしい仕事できない若手に給料高いのへん
ほんとそれですね新卒の子も仕事やりずらいだろうし
最賃並みの給与で働かせているところに限ってやる気だの効率だの求めてくるよね
自分も不遇な20,30代を過ごしてしたと不平を鳴らした事もあったけど、40代になった今、スキル的精神的に成長できたと思ってるし、上のバブリー世代、下のゆとり世代を引っ張って日本を立て直す昭和のド根性を持った最後の希望の世代だと思ってる。苦しい時は、戦中戦後に青春を過ごしたひいじいちゃんばあちゃん世代はもっと大変だったはずだと自分に言い聞かせてる。バブルでなんの苦悩無くジャブジャブにならずに良かったと思う。次の世代に良いバトン渡したい。
氷河期世代は、経済力ある現在の若者に将来支えてもらいましょう
そんなの今も、昔も変わらんだろ。当事者意識の欠如
若者が経済力あると思ってんか?
おう!任せろ!氷河期世代のカスのことを虐めてやるからな
私も氷河期世代です。今までほっといたんだから、これからもほっといてよと言うのが、私の本音です。こうやって、働いてる方と高齢者、新卒と氷河期などとわかりやすい対立構図作って、政治の責任から目を背けようとしてるようにしか思えないのです。若い方の給与UP、嬉しいことじゃないですか?氷河期世代で管理職されている方、非正規で一所懸命頑張っておられる方、新卒や会社に対して嫌味の一つも言いたくなる気持ちは重々承知していますが、グッと堪えてご自身ができること、これからも精一杯やっていきましょーよ。若い方を煽っても、自身は一ミリも成長しないどころか、後退しちゃいますよ。若い方味方につけて、離職率を減らして作業効率高めて、利益出せるようになれば、評価上がるじゃないですか!引き続き頑張りましょー!
よく取り上げてくれた。ありがとうございます。
しかも氷河期時代は団塊世代の離職で税金もめちゃくちゃ払わされてる時代だから貰うのは少ない、徴収多いと最悪の時代だからな…今の若者の方が優遇されてるんだよな。氷河期世代は全員生活保護受けて若者世代に犠牲になってもらうしかないよな
@@高須ひろし 給与所得者の平均年収(20代前半男性)97年307万円(消費税3%)23年279万円(消費税10%)
@@まつ-h5u コピペうざいね。頭大丈夫?
さんせーい
多分氷河期世代狙い撃ちで生活保護を受け辛くする政策が来ると思う。
新入社員をいじめてやるぞと鼻息の荒いポストを見たがスマホで録画されてSNSにアップされるか、労基に駆け込まれて逆にやられると思う
物理的ではないのでは?少なくとも、教えることはしないでしょう。
今の若手最強なんよな
教ええてらないというか、教える時間がないぐらい忙しい。氷河期世代がいま中堅の主体世代なのに給料安くてやる事は多い、まだ数年でわからないことが多い若手。モチベーションが高くないから「自分で調べてやってくれ」「そんな事俺の時代は教えてくれなかった」となるんだな。
いや、単純に同程度の賃金の社員との比較で評価を決めるだけやで月給30万ならライバルは氷河期世代のその道20年の専門人材になる20年選手と同じパフォーマンスを1年目から発揮してくれれば何の問題も無い
そんな人間性だから就職できなかっただけ 時代のせいにして甘えている世代
氷河期世代です。他世代と比較すれば、確かに不遇とされるデータが揃っています。が、今思えば、それ故に得たものがあるかなと感じています。私は恐らく同世代の中では恵まれている部類です。だから言える事なのでしょうが、人生一度なので、他の〇〇世代と自分を比較せず、自分の物差しを基準にこれから生きていきたいと思います。しかし、世代の名称に「氷河期」が付される事、またその名称がこれだけメジャーになっていることは、失われた30年という言葉が嘘でない証拠だと思います。思春期からその30年を生きてきた自分としては、同じ歴史が繰り返されぬよう、「今だけ金だけ自分だけ」の欲を戒めながら生きようと思います。
本当に40代って職場にほとんどいません。そこだけぽっかりと穴があいたように。
年代的には氷河期世代にはならないのかもしれませんが、10年前にお亡くなりになった東大卒の電通の女性新入社員の方もいらっしゃいましたね。
初任給を一気に10万円近く上げられる状況って、いままでも上げられたのに上げてなかったようにしか見えない。
幼稚舎から慶應行ってる井上アナに氷河期世代の本当の悲哀が分かるとは思えん。
若者の給与アップは良いニュースだけど、俺たち氷河期世代もなんとかしてくれよ。どれだけ自己犠牲で貢献してきたと思ってんだよ、、
今、30歳で大卒新卒入社だけど、氷河期世代不遇すぎる。若いやつも中年層も能力に応じた報酬にして欲しいわ。どのレイヤーにも仕事出来ないのに高給取りの泥棒さんがいるから、そこの課題を解決をしてくれたらwin-win。
自分も30です全く同じ意見ここのコメント欄を見て悲しくなりました・・自分目線だと、苦労している先輩達を見て「氷河期世代ざまぁ」なんて言葉ありえなさ過ぎる
年齢に関係なく成果主義と言うのは大事だと思うけど、いきなり初任給で30万円になったら、その前から務めている社員よりも給与が大きくなるの?だとすれば問題だと思った。
それは無いけど賃金格差が殆ど無くなった。だから賃金の上昇率はその分下がる。
最後のキャスター二人のへらへらしながらの「がんばるしかない」はイラっと来る.頑張るしかないのは事実なのですが,思いやりがない.
総額人件費は微増または横ばいの中で若手社員偏重の賃上げをしている現実。50代前半は横ばいまたは昇給停止、60で定年後継続雇用で3〜4割減となる企業が多いです。今後、一般職層の定年後継続雇用の賃金が最低賃金になる可能性が高いです。
確かに、初任給爆上げでも、氷河期上がらない。上がらないまま60歳になり基本給3割減、結果的に初任給より安いって事かぁマジ切ない氷河期世代
こんなこと平気でやっちゃうんだからなあ。氷河期はテキトーに働くべし
世代間での問題への着目は非常に良い。もちろん氷河期世代の対策も必要。そして将来的に見たら若者への賃金アップを大きくすると賃金カーブが緩やかになるから管理職への魅力がよりなくなるのが問題。企業間というが淘汰しないのでは上昇はない。
氷河期時代は、とことん不利なまま人生を終えていく感じですよね…世代によって仕方ない部分もありますが、やってられません
冷静に考えれば、今起こっていることに納得できるよね
第二次ベビーブーム 世代は能力が高くて、スキルがある人が多い
まともな雇用形態で働けてない人はスキルを養う期間すらないからなー
正社員が能力高いって一属性で言い切るなんて何かの選民思想にあてられちゃったかな?それとも頭お花畑かな?
うちの親世代だけどうちの親は普通に時代遅れな昭和人間でスキルもありませんよ
@@ああ-w2e2g 第二次ベビーブーム世代の派遣の方は、スキルセットが多いしが高いよ
企業は頑張ってるのに税金は下がらない
なんかもう若者に負担させるのが当たり前みたいな前提で会話するのやめてくれません?小さいころから若者の負担増を言い聞かせられて麻痺してましたが、今の税負担は異常ですよいい加減、増税一辺倒ではなく財布と相談して巨大な社会保障費を削ってやりくりするべきです。
そしたら、会社員で保障されてる健康保険でも傷病手当(病気や怪我で4日以上1年半以下の入院・通院で勤務出来ない場合の給与2/3保障)と厚生年金での障害年金のランク(1級〜15級)のランク削減とかに繋がりますがいいのですか?障害年金は、病気や怪我の後遺症が1年半以上改善せず日常生活が出来ない1級。出来るけど働くには至らない2級以外に、どこかしらに機能異常等がある場合、厚生年金では障害年金を支給するために15級迄あるんですよ。国民年金の場合は1級と2級しかありませんがそうなってもいいのですが?※1年半以上後遺症が改善しないのを症状固定と言いますが、四肢切断や麻痺等の機能不能、体に人工物を入れる手術をした場合等は、1年半またずに症状固定もなります。
@@Laurel-2.5clubs そんなところを削っても巨額の社会保障費は全く減りませんよ。それに削るべき部分をあなたが勝手にきめないでください。ほかに削るべき部分はたくさんあります。
高齢者の医療費負担3割、尊厳死(安楽死)の法制度化を謳う政治家がいたら投票するよ
@@Laurel-2.5clubs障害年金は2兆円、一方で老齢年金は42兆円と桁が違います。支出を見直すのに規模の小さいところだけ見るのは論点ずらしでしかありません。
氷河期世代が一番負担大きいんやで若い世代は逆に負担軽くなる嘘だと思うなら調べてみな若い世代がうらやましいよ
合説行ったら、先物取引、消費者金融、着物販売とかしか、なかったぞ、その中から、どうやって探せと?
私も氷河期世代。安月給でも正規雇用を目指した就活。そして軒並み焼き払われた世代。今や逆に少々のことでは動じないかな(笑)
この特集で述べられている就職氷河期っていうのは、既にどこかで勤めている人の事を指しているのかw
当たり前だろ。氷河期世代だから、無職ですは意味わからんから。
月給が上がる分、賞与が削られたりして😅。
もう本当に経営者次第になってきた。優秀な人材を多く残せるところだけが生き残っていく。
なぜ辞めない社員の給料を上げる必要があるのか。企業としてはそういうことだろう。
こんな事やってると、困った時に助ける上司が居なくなる、、、、
94年組です。しんどかったです。世代ガチャ失敗という言葉が口をついて出そうになるけど、泣いてても仕方ないしね。
賃上げすることで税収もあがるんだから5%以上の法案を作ろう氷河期はとくにあげてくれゆとりとZはすぐ辞めるんだから賃上げしても無駄無駄
氷河期世代の夫はこのニュースを喜んでおりましたモロに影響を受け、かなり苦労し這い上がってきた人ですが時代が違う若い人は大事だよそれにそこまで上がるのは大企業でしょ?優秀な人たちが海外にとられるよりマシでしょ?と私は専門職なので新卒が自分よりお給金が良かったら絶対嫌ですけど確かに海外に出られるよりは、早いうちからたくさん稼いでもらって納税宜しくとも思いましたわ
オールドメディアは氷河期世代の不遇取り上げるのが遅すぎる。SNSで叫ばれてから、後ろからついて行ってる感じ。最前線で報道はもう無理だな。どの局みても内容が似たりよったりだし。お疲れ様でした。
氷河期世代出演者がいない報道番組が、氷河期世代の苦しみを報道する。それがすべてを物語ってる。
鋭い視点だ
たしかに、最後の「頑張るしかないんでしょうねぇ」が「氷河期世代じゃないしクソどうでもいい」って感じでてたね
俺は氷河期世代ではないけど、子供ながらに明らかに日本全体がどんよりし始めたのはなんとなく感じてたなあ。あの頃の新卒は大変だったと思う。まあ、悪いのは今の若者でなく、氷河期より古い人間。下に自分達のツケを負わすなんて最低。しかも、いい時はみんな浮かれていた。
俺は1976年生まれだけど別に苦しいとかはなかったよ。
ホワイトカラーへの就職に拘らなければ近所の町工場でも
月25万とかで普通に正社員募集してたし学校の就職活動は無視して
ガテンとかフロムAでブルーカラー企業へ就職した奴も多かったし
佐川のセールスドライバーやってた仲間なんて月70万とか稼いでたしな。
氷河期世代が受けた仕打ちの数々を「不遇」なんて簡単な言葉で片付けてはいけない。
これから氷河期世代を放置し、フォローしてこなかったツケを日本国民全体で払う事になる。
だな
氷河期世代は、サイレントテロ、FIRE、寝そべりで国のリソースに堂々と乗っかって楽に生きればいい
散々経験してきた通り、頑張っても無駄なんだから
サイレントテロ?
勝手にやれば?
タダの無職じゃん。
そんなものに夢見てどうするの?
確かに頑張っても迷惑なだけだから、かろうじて残った自尊心を守って楽に生きてほしい。
俺たちが頑張るから。
無敵な人が増えて治安悪化すれば楽しい世の中になりそうだから氷河期世代をもっと不遇に扱おうw
でもこの世代でちゃんと昇進してる人はマジで助かる上司になってるぞ。
氷河期世代ど真ん中です。若手時代は給料上がらず、今は薄給で管理職として働き、上の世代は山ほど人がいて60になっても引退してくれず、氷河期世代には何を言ってもいい雰囲気も変わらず、入社当時からの酷い扱いが続いています。戦おうにも多勢に無勢、氷河期世代と呼ばれ同情されるだけという本当に報われない世代です。せめて現役中の免税、減税と年金受給額の増額くらいはやってほしいですね。
意味がわからん。自分もぎり氷河期だけどそんな事思った事ないよ。 自分の周りもそうだし、そんな事言ってる奴見た事がない。 自分の能力の無さを時代と政治のせいにするなよ
大企業と中小で結構違うと思う。
2000年入社ですが、周りに同世代が少ない、入社後にリーマンショックで昇給凍結、給与の上がり幅も微々たるものという感じですね。
能力の無さという言葉だけで片付けられない問題は結構あります。
バブル世代の方が無能が多く、その無能の為に仕事が増えるとか、やってられないのが本音。
@@sorry_love_kikkoushibari
人間っていい意味でも悪い意味でも同じレベル、価値観の人間が集まりますよね?私もあなたも運良くそこの世界になれただけでは?苦しい生活をしている同年代はたくさんいるはずです。実際にいます。あの時代の社会構造を理解していればあなたのような発言はでないのでは?政府も構造的問題があったと認識してます。もう少し広い視野を持つべきでは?
今は氷河期世代ド真ん中の中堅はどこの企業もスッポリ抜け落ちてて、ベテランが大量に引退する中でノウハウ継承と事業継続のために重宝されとると聞いたことがあるが←
ストレス溜まってんなー若手イジメてストレス発散しよ
なんで一番頑張ってる世代の賃上げ率が低いんだよ!!若者が優遇され、年寄りは何もしてなくても年金が貰え、中高年だけが搾り取られるなんておかしな世の中だな。頑張るしかないってなんだよ。もう頑張ってんだよ!!!ちゃらけたこと言いやがって
当たり前やん‼️ 人数が多い世代は30年以上前に切り捨てられたんだよ! 失われた30年のツケを
払わされて年金も少ないから
普通にやれば生きていけないだろうな‼️
頭使って金を稼ぐ時代だよ😂
頑張ってるなんていう精神論は賃上げの理由にならん
そもそも若手や高齢で頑張っている人もいれば中高年でだらけてる人もいる
いろんな人がいるのに世代を一括りにして中高年が一番頑張っているとか無理がある
@@s190309
若けりゃ頑張らなくても賃上げしますと言ってるが。
だったら氷河期世代が若い時にもやれよ
あのさ、ただ頑張ってても稼げないよ。
稼ぐ努力してる?
世の中競争社会だから日々稼ぐ努力を30年金とかしてたら稼げてるから。
そもそも新卒で就職出来るから
一番頑張ってる?一番頑張ってないんよ。
現実受け入れろ。寝言は寝て言えw
氷河期世代です。
運良く東証一部企業に入社できましたが、嫌なら辞めろ代わりは幾らでもいると言われ続けしがみついて何とかやってきました。
今の世代が羨ましいです☺️
まぁね、でもここの他のコメ欄見てみなよ。あなたは、氷河期世代では勝ち組だから。もっと自信を持ってください
東証一部上場企業に入社できたなら貴方は恵まれた方だと思います。しかしそんな企業でも「お前の代わりなと幾らでもいる。嫌なら辞めろ!」なんて言われるとはちょっと意外な気がします。
氷河期世代です。
もはや社会に絶望してる。
ずっと働きながら、小中学生の子どもを育ててるけど……
仕事に対してネガティブなイメージしか無い。
職場の人とは仲良くしない方がよい、とか、世の中には意地悪なオジサンオバサンが多いとか、そういうことを自分の子どもには教えておいた方が良いだろうな、等と思っている。自分でも「考え方が暗すぎるかなぁ…」とは思うけど。。
本当にもう、バブル世代の方々にはそろそろ職場から退場をしていただきたいわ🥺
氷河期世代からしたら、今の就職活動なんて羨ましいしかないだろうな
逆に大手企業は氷河期世代の年齢が圧倒的に人材不足だから、今転職するならどの世代よりも大手に行きやすい年代ではある。
@@mass4286新卒採用された絶対数が他の世代よりも少ないし、転職しても今の収入よりも下がる可能性が多いから、今いる氷河期世代は余程有能じゃなければ会社にしがみつくのでは?
@@ひろたか-j9b 中小から大企業に行けば年収が下がることは無いかと思います。キャリアアップがしやすい年代ですね!
@@ああ-w2e2g 世間知らずね。
@@mass4286 中小から大企業に行けるのは本当に有能な人に限られるでしょってことです。黒字の大企業だってリストラする時代ですから。
給料上がらないのに管理職の仕事もやらなきゃいけない氷河期世代
ざまぁ
でも若手が増えないと自身の給与や会社の維持ができませんからね。
働きアリがいなければ女王アリは飢え死にします
中小企業は若者の給料上げる余裕ないよ
年代関係なく働かないやつは切られる
@@よーし-f6t契約社員の話されても…
正社員も…その意識で大丈夫かな?@@木枯蓮
アラサーでイケイケなホランさんと秋元さん、氷河期世代だが高給取りの井上さん ということで
辛い氷河期世代の気持ちがくみ取れてないひどい内容になってた。。あまりにもひどい
TBS のアナウンサー、キャスターなんて半タレント化してるから一般ピーポーの感覚なんてわからないだよ
ここに今の時代の欺瞞がありますね。苦しみの伝え役が勝ち組チーム。オールドメディアまじつぶれて欲しい。
番組は中立であるべきで、氷河期を貶したり自己責任論で片付けるのは適正でないが、かと言って寄り添う必要もない
はっきり言って、井上キャスターも84年生まれでは既に「氷河期世代」でないし、慶應幼稚舎から、慶応大卒のエリート層ですからなあ。。
@@Thai-np1rh ニュースは低所得者の為だけにある訳では無いので仕方ないですけどね、、、、
ただ、伝え役が誰(どんな人)なら適切だったんですかね?
氷河期世代です。
高卒と中卒の裕福ではない両親のもと、塾にも通わず勉強し、奨学金を借りて公立の高校大学に進み、厳しい就活を乗り越えて就職した後、しっかり奨学金を返済。仕事もそれなりに頑張って出世したが一番損をする年収帯。子育て支援も自分の子がひと段落ついてからの開始ばかり、、、ついてない、、、
素晴らしすぎる努力だと思います🙏
ついてないのではなく、政治家や経営者になめられてしまっているのです
私利私欲にまみれた自民党が悪い。
次の選挙で自民党に思い知らせてやりなさい。
自民は国民の為ではなく、自分の利益が理念ですから。俺たちロスジェネはこうなる。
ほんと不遇すぎる世代ですよね、、、
政府には氷河期世代を他の世代より優遇していく政策をお願いしたい。
若者世代の人口が少ないのは、その親世代である氷河期世代が結婚出産できなかったからです。
1990年台から新自由主義という考え方が広がりはじめ、2000年台になると本格的に改革が進みました。
「痛みを伴う改革」「身を切る改革」などの言葉が流行りました。それに反対するのは抵抗勢力として悪とされました。その結果、派遣など非正規雇用が爆増し安定した収入が得られず、奨学金を返済するにも困難な若者が溢れました。それが今の若者の親世代です。
もし「氷河期」というものがなければ第三次ベビーブームが起きて若者の人口が多くなっていたことでしょう。
当時、就職氷河期を社会の問題と考えず、自己責任と責め立てた人々が多くいました。
連中のほとんどは貧困層に対し何度も何度も自己責任論を振りかざし社会的な救済に反対しました。
その結果若者人口が減り、移民を入れなければ経済インフラが維持できない国になりました。
当時の世相が今の弱体化した日本を作ったのです。
それは違います
新自由主義という言葉は一部の連中が叫んでるだけで、単なる「藁人形」に過ぎず、実際には「痛みに耐えて構造改革」なんて無かった
本当に不遇なんだよね…
それでも現在の若者の方が給与が安い。
給与所得者の平均年収(20代前半男性)
97年307万円
23年279万円
俺氏氷河期ジュニアだが、1部企業が勝手に初任給上げてんの、俺らまで貰ってるとか勘違いされるからすげー嫌なんよな😢
氷河期世代は、就職することすら大変だったのに、ベースアップもほとんど無く、おまけにポストの奪い合い、潰しあいで悲惨な目にあっていると思います😢
クソ会社や派遣、非正規に甘んじてる奴はそうだろうね😂
独立して自分で稼ぐ方法を身につけたら余裕で億れます。
独立せよ
98年入社ですが、ベアが出たのは2006年になって初めて。でもその2年後にはリーマンショックでまた凍結。社会出て27年。多分ベアって10回にも満たない。それでも大手を渡り歩けたからこそベアが出たのもある。中にはベアって何ですか?なんて人もいるだろうな。本当今の若手のみへの厚遇は歯痒い思いがある。
氷河期世代は免税にしろよ
その通り
20代とか30代は税金を100%に
それでも現在の若者の方が給与が安い。
給与所得者の平均年収(20代前半男性)
97年307万円
23年279万円
介護保険とかも酷いよな
氷河期なんかどうでもいいだろ
もう氷河期は給料相応で仕事して頑張らなくていいよ。日本ぶっこわそーぜw
どんなにリスキリングや資格とったところで、いまさら50過ぎたのをほいと雇うとこ自体皆無という
現実無視してるよなぁ。入れるのなんて介護や警備、運送とかもはや崩壊レベルで人いないとこくらい
だろう。
あと清掃も
まぁ女性が多いけど
今日朝イチで受診したくて病院行ったらまだ清掃中だった
80代くらいの白髪の女性がテキパキ働いてて驚いた
自分よりよっぽど元気だと思った
まとめ→ がんばるしかない、ハハハ
ひどい…
がんばっても報われないから最近は手を抜きまくってるよ。給料も 若手>氷河期 になるならがんばらなくていいだろ。疲れた
@@めがてん-p7q適当に捌いて手をぬこうよ❤
新入社員40万って、やっと正社員になった氷河期世代の中小企業の部長と同じくらいじゃないのか?
あまりにひどすぎる 氷河期支援の政治的な大きな決断が必要。
世代間格差、滅茶苦茶すぎ。高齢者と現役世代じゃなく、ここの若者と氷河期世代の差がひどすぎ
下手したら中小の管理職よりも高い
それだけ若さ=将来性の価値が高いという事
一方で10年や20年という社会人経験は若手には無い訳で、それらを生かして若手を引っ張って行けば自ずと待遇も上がるのでは
それでも現在の若者の方が給与が安い。
給与所得者の平均年収(20代前半男性)
97年307万円
23年279万円
>中小企業の部長
それも都内な
@@orangebananaaaa 甘いわね。その前にその社会経験者が抜けて若手が育たず終わり。
現に起こってるけど、メディアは絶対取り上げないわ。
そこそこ大きなオフィスビル内で働いてるけど、エレベーター乗っても40代あたりの中間層って本当に少ない。
引退間近っぽい初老の人か、入社したてっぽい若者のどちらかしかいない。どこの会社も同じなんだなと思う。
中間層は中小企業や非正規に固まってるという…
中小企業社員のワイは逆に氷河期世代しか見ない
わかる。50代の管理職か30代前半の中堅社員、20代の若手社員しか見ない。40代はどこで働いているんだ。
初老と入社したての若者って、年齢的に親子関係ですからね。親が子供のお駄賃上げてあげる政策をやっているようなもの。
こちらも似た感じです
50後半〜再雇用終了の65までの世代が結構いて
40代〜50前半がホントにスカスカ
20代30代はまあまあ居るって感じです
2024年度は同じ課で2人65歳になって辞めちゃいましたし
他のメンバーも定年が見えてきてる人が沢山…
これからどうなるのか心配です
@@BBUser-r2m
大丈夫です。あと10年後を想像してください。今いる定年間際、再雇用組はごっそり辞めて居なくなり、年代がスライドするだけです。20代は30代へ、30代は40代へ。詰まり40代より上がいない組織が出来上がる可能性はあります。
あと今いる20〜30代が残っていたら、会社を辞めなければですが。ここも辞められたら地獄です。
私は大卒で社会人3年目だけど、今の中間管理職からベテランの方々(35~55歳ぐらい)までを見ていると、本当に可愛そうだなと思う…彼らこそ会社を担っている大事な存在なのに雑に扱われて、小さいお子さんもいて子育てもしているのに給料は低っくて…しかも若手と違ってボランティア活動等にも率先して参加しないといけないし、何か見てて悲しくなる。やはり、原因はこの氷河期世代をつくってしまった政府ではないだろうか?そもそもは、今となっては70~90歳等の高齢者ではなく彼らこそ援助するべき存在なのに
ありがとう。
氷河期世代を冷遇したツケは必ず払ってもらうから覚悟しておけ
冷遇した世代はとっくに引退してますがな
氷河期世代で成功した人は、特に選民思想が激しいのかなと思う。
民間企業で就職氷河期の足を引っ張るのは同じ就職氷河期世代だと思う。
もちろんそれだけじゃないけど、就職氷河期で成功した自分の価値を保持したい為に、20代の時に自分以下の人の成功を足を引っ張る傾向は否めない。
選挙で何とかするしかないな
数は多いからね
てか日本社会は確実に就職氷河期世代を冷遇したツケを確実に払ってる。
経済成長できなかった「失われた30年」と低い出生率の原因は就職氷河期世代の不遇にあるから
海外と比べて日本国家の性質って「国の家」とよく感じる。日本国は経済成長よりも就職氷河期を優先するし、彼らを見捨てる事は無い。どんな国民も同じ国家に所属する家族のように見てる。
海外と比べればわかるけど、民主主義なのに安定してるのは日本くらい。ドイツやフランスもホームレスがまちに溢れ、富める者と貧しい者が分断されている。そういう弱者よりも経済成長を優先してる結果、多数の不遇な国民の上にエリートが存在し、子孫の代でも埋められない圧倒的格差社会が成立している。
日本は理想郷的社会だ。国民の教養は高いし、官僚や政治家も優秀。
一応の格差はあるものの、同じ日本国民として誰も見捨てることはない。
日本が経済成長するには国民全員が平等に幸せになる事を目指す「一億総中流」的政策が最短かもね。
下の世代に払わせるんだよ。皆やったことだ。我々がやって何が悪い。
氷河期は同年齢が240万人くらいるからな
今の子供なんて80万人だし3倍も違う
ガキの頃には公園で遊ぶにも遊具の取り合いで
大ゲンカしてたしずっと競争だらけの人生だ
それが今の公園は誰もいなくてガラガラだよ
これほど迄に長期にわたっての理不尽な思いを
し続けた世代は無いだろうな
貯蓄も無いままに人生の終わりも見え始めてる
もう全員でブチキレてしまい一斉に生活保護を
受けたらオモロイだろうな😅
それでも現在の若者の方が給与が安い。
給与所得者の平均年収(20代前半男性)
97年307万円
23年279万円
氷河期世代は「俺達は間違いなく生活保護を貰える。俺達の未来は天国だ」と夢見てるところがおめでたいよね。子供時代のバブルが忘れられないんだろうな
@@ビーバー3でもその世代が1番生活保護増えると思うよ…
戦時中の時代よりマシ🎉
人によるだろ😅
俺氷河期だけど、億り人やから
FIREしてます😊
氷河期の俺は、基本給30万なんていったいどれくらいかかったのか。。。
氷河期世代ですが90年代に10代を過ごせて本当に楽しかった。
確かに楽しみはいっぱいあった。。。
確かに今の若者よりはたくさん海外旅行できたな。
今の若い世代の子供の頃よりガキらしく生きれたと思う。
変な縛りはなかったし、うるさいルールも皆無。ただ悪いことしたら、死ぬほど怒られたしぶん殴られたりもした。あの頃の楽しさを経験出来たたけで、儲け物って考えてる。S51年生まれ。
確かに分かる
@masahiroigawa9220 それって高校、大卒の卒業旅行の事?
私は氷河期世代ですが、今の人達が言う程度をスキルと呼んで良いのならば、私には書ききれないくらいのスキルがあることになる。 同年代の人達についてはよく知っているので敢えて言いますが、氷河期世代は努力もしてきたし耐え難いものにも耐えてきたと思うよ。だから人間的な厚みはきっと違うと思います。私は多種多様なスキルをかなりハイレベルな領域まで身につけることになりましたが、今度は若い人達の妬みで受け入れられないようです😂 所詮、そういうものなので、私は時代に飼われる生き方はしません。
自民党を降ろすこと
財務省を降ろすこと
ほんとそれ。
自民党マジで消えてほしい。
自民党ばかりの問題じゃないだろ
問題は財務省だよ
上げるなら氷河期世代からにしてやれよ。新卒なんか何の役にも立たないのに。
スマホやアプリをささっと使いこなせるだけで今の時代は価値があるんだよ。
デジタルスキルをわかってないなー
@@mdma8033 そんなの誰でも使いこなせると思うんだけどw
何の役にも立たないところに育成コストをかけなかった末路が氷河期世代
同じ轍を踏むおつもりで?
批判するなら上の世代にしろ定期
氷河期世代を作り出した元凶なんだから。現役世代は言われる筋合いがない。批判先をはき違えてるやつ多すぎ。
だから社会変えられなかったんだろうが😅
[スマホをささっと使いこなせるデジタルスキル]って、一体いつの時代の年配者を比較対象に上げてるの?
氷河期世代層は、それこそ手書き処理時代からITシステム導入でのPC処理から、今のスマホ、動画会議やAI活用の時代まで全部経験してきてるんだよ。さらにそんなスマホを使いこなすスキルなんて、AIにとって代わられるんだよ。
氷河期世代男性です。当時はブラック企業か派遣しか求人がなく西濃運輸でパワハラ・モラハラ・物販(蟹、いくら、鮭、メロン・伊予柑・高山ラーメンなど)の自爆営業、長時間労働などで精神障害にさせられ今も苦しんでいます。それでも、なんとか就労継続支援で働けるようになりまでにはなりました。家庭を持つなどいろいろやりたいことはあったのに、自分の一生これでよかったのかなと後悔することもあります。西濃運輸で働かなければよかったなと思っています。
全員がという訳ではないですが、氷河期世代をないがしろにすると近い内に大変なことになると思います。
言い換えると、厳しい時代を勝ち抜いた世代でもあります。生き抜くという点では、会社に残っている氷河期世代は優秀な方々の可能性がある。
最後には全て自分次第みたいに言ってるけど、リスキリングして転職しようとしても年齢で弾かれるんだよね!
この動画の議論は抜本的な問題には何一つ触れていない…
だから雇われる生き方を選ぶことが❌だろ😂
目覚めろよ😅
自分だけで稼ぐ時代
団塊の世代はホイホイ大企業に就職できたが、団塊ジュニア―は大変でしたよね。
うちの会社、40台が軒並み辞めて定年間近のおじさんか30台の中堅層しかいなくて地獄。
へえ、うちは40代がメインだなあ、50代や20代は少数で30代もそこまでいない、なので天国、ちなみに今時、年功序列これは年齢の意味ではなく働いた年数、だから仕事に携わって来た経験値ってことでもあるね。転職してきた人が多数在籍する、ある意味 氷河期世代集合会社かもしれない。
@
ある意味良き会社かもですね、自分が抜けたあとの次世代は置いといて。
ゆとりだらけの会社とか恐ろしいなw
これを機に氷河期世代が若者にパワハラしそう。氷河期世代も上げないと意味ないと思う
頑張るしかない!!(意味:自己責任ですよねwww)
常に下が支えるみたいなのやめなよ
その状況つくったのは上の世代なんだから上からとって配ってやんな
うーん?リスキリングというけれど、前半で若手はスキルなくても給料を上げていると言っているのに、後半のディスカッションで上の世代はスキルがないとダメっていうのは矛盾していないか?
氷河期の大部分はフリーター
若者の大部分は契約社員
誰もこの国に期待していないよ
賃上げよりも所得税、年金、住民税を下げるだけでも手取りは増える。
改めて国民民主、玉木さんの優秀性が際立つ。テレビも氷河期世代への的外れコメントが目立つなあ。本質じゃないところで語ってるなあ。氷河期問題は多面的な社会的大問題なのに。
勝ち組チームで編成される氷河期問題の報道。オールドメディアの真髄を見てる気分。
政権取ってた民主党時代にやらない時点で無能
こういうニュースの裏に「給料が上がらない若手」もいることを忘れないでほしい。「どうせ俺らより給料もらってるんでしょ?」と上の世代から見られる。けど実際はあなた方の時代とほぼ変わらない給料で段違いの物価高の中必死に生きてます。
それは確かに
新人扱いされなくなった頃に一度昇給してそれっきりとか普通にある
新卒でも初任給に差をつけていいと思うんよね。
君はすごく入社して欲しいから40万スタート。君はそこそこ入社して欲しいから30万スタートとか。
ぶっちゃけ同じ新入社員でも期待値に差があるんだから給料にも差をつける方がむしろ自然
うちは大卒初任給で額面17.5😢大和ハウスの半分🥹
本当にこの国には怒りしかわかない
行動しなければいつまでも団塊やバブルの餌よ
それがね、アメリカ、フランス、ドイツとかなら就職氷河期世代の多数がホームレスになり道で野垂れ死んでるぞ
日本はむしろ見捨ててないけどな
@ひよこ陛下-hiyoko-heka そんな統計どこにもないけど?むしろ欧州のほうが、日本より社会保障手厚い
日本しか知らなんだろうよ。
無能は生存権すら無いのにな
団塊やバブルにはナマポ受けさせないでほしい
氷河期世代を優先して
ほんと就職氷河期は不遇。そりゃ日本も傾くわ。
団塊世代ジュニアは代わりはいっぱい居ると言われて働きたいならこの賃金設定の書類にサインしろと言われてやっと入れた会社が
残業代750円2時間までで毎回5時間残業、週1休み、毎日刺青の入った先輩の怒涛罵倒、月手取り税引き19万円
2年で辞めた…
わかります。そうでしたね… ロストジェネレーションとはよく言ったもので、本当にその通りだと思う。グーパンや怒号なんて日常茶飯事でしたからね。私はスキルを身につけましたが、若い子達の経営する会社では使いにくいので、スキルがあっても要らないそうです(笑) なので今は独立して技術力を証明しました。毎日スカウトが山ほど飛んできますが無視しています。いまさら…ね(笑) なので団塊ジュニア世代、私もそうですが、頑張りましょう♪ まだまだ今の世の中普通レベルですよ。
刺青?どんな会社だよw
まぁ、あの当時そんなん会社ゴロゴロだからなぁ。正社員でも思う程給与良くないし、派遣に行っても余計にジリ貧。つかめるチャンスは基本的に少ない!ほんと笑えないよ・・・
氷河期は免税とかにすべきでは?救いたいなら。一番手っ取り早い。就職支援だの企業任せにしてる時点で終わってる。
本当のところ、氷河期世代を救っても出生率に貢献してくれるわけではないので、真剣に支援したりはしないと思います。。
@@小林カメ 同じ会社でそこそこの国家資格受けさせても合格するのは氷河期世代。通関士ね。他の世代だと10年受けても受からん。氷河期だと一発合格が多い。同じ会社でも入口の難易度が違うからこうゆう事が起きる。当方は司法書士まで独学で獲ったわ。
救うというよりも、今まで被った損害賠償の様なもの。大学受験も浪人するのも当たり前だから余分な教育費・就職も遅れるから何百万・数千万の機会損失もある。
@@石田アリー
氷河期世代は過去の事。歴史の一部として語られるだけです。
@ そりゃそうだと思いますけどね。それでは議論が進まないでしょ。
若い人達は日本のために頑張ってください
頑張って税金納めて氷河期世代を支えてくだちい
薄給すぎて政府から貰うものの方が多いとか、ブラック企業で病んで働けなくなって障害年金暮らしとか、新卒就活で自己肯定感を完全に失って引きこもり生活とか、そういうのがゴロゴロいるので…
僕が生まれた1975年はまず大学受験が大変でした。大量の浪人と現役世代も多かったですから。。
1997年に就職活動した時は地銀が新規採用見送りなんてとこもあり
その分の他分野に流れ込み大卒内定率は70%程度かな??
大量の働き手を蔑ろにしたツケが今になって顕著になってきてますね。
なんとか現役で大学合格し、就職も運良く出来ましたが弾むような賃上げや賞与は記憶に乏しいです
2002年頃から賞与の引き落としとして社会保険代の天引きが痛い😓
[2002年代頃の賞与からの社会保証料の天引き]
あれ、めちゃくちゃ痛かったですよね。あそこからゴッソリ生活に余裕無くなるのが肌に感じて分かりました。
子供の頃は大人はみんなボーナスを貰っていると思ってました
ニュースの最後に取ってつけたように氷河期世代の話題。ほんで結論は「頑張るしかない」。他にもっと言うことないのかしらと。
リーマンショック時の就職難もかなりのものだったと聞くし、おそらくバブル期以降の世代は賃金上昇なんて殆どなく生きてきた。この世代が歳とって介護を受ける時代の日本は、地獄だろうな‥。保険料あげてる場合違いますよ、政治家の人たち。
消費税廃止にすれば、国民全員所得が10%アップするのになぁ、、、
おっしゃるとおり!
消費税廃止しても経済バク上がりなんてしないですよ。
理由は一時的に小幅に上がる事はあっても、国民はすぐに安い物を追い求めるからです。
やるなら消費税廃止ではなく、食料品などへの課税のない物品税復活にすべきです。
経済評論家の言う消費税廃止しても経済のバク上がりなんてあり得ません。
経済好転せるには、小売側優位より生産者優位にするべきです。
そんな単純ではない
消費税廃止にすべし!
家買った時、消費税500万円取られた時、ブチ切れそうだったわ。
普通に10%ってヤバいよね
40歳、サラリーマン時代は全然旨味がないまま生きて来たぞ
努力に努力を重ねた大手企業社員ですら不景気で散々辛酸舐めてきたからね…
今話題になってる会社だと、〇産の社員とか、可哀想すぎるでしょ
氷河期世代が当時置かれた環境を鑑みて配慮する事も重要ですが、「自分達氷河期世代が苦しんだのだから、今の若年世代も同程度の苦しみを受けなければならない」という考え方に傾かない様、バランスを取らなければなりません。
当時も今も若年世代が経済的に置かれる苦しい立場は共通しています。
若い世代は仕事があるだけでありがたい事だと気がつくべきですね。 超氷河期世代は、今では成り手が確保できない有名大卒で介護職に就くのも難しかったし、教職は田舎では200人に1人とか? そして突然教員免許は更新制となり、時間も金もない氷河期世代は免許更新出来ずに免許なしとなる。 どんなに努力しても取り上げられるだけの生活。 心身壊して社会復帰出来ない人沢山出たし、同僚は過労で亡くなっても有耶無耶で処理される。 こんな酷い仕打ちを当たり前のように自己責任で受けてきた世代。 政府がきっちり責任取らないと、お金のない高齢者が増えて他世代に負担がかかってもしようのない事ですね。 酷すぎます。 今の若い世代は恵まれて過ぎて、唖然とします。
なんでだよ。不公平だろ
ハラスメントだなんだと若者がうるさいので、みんな優しくしてるよ。そして、若者は教えてもらう機会を失って、出来る人とできない人の差が開いてるよ。でも、それでいいと思ってる。ちゃんと頑張ってる人認められるから。
氷河期世代の高齢化と社会保障費への影響は相当やばいが、これはもう国がやるしか無いし、国民はそこに問題意識を持っている政党を支持するしか無い
結局若者やこれから生まれてくる世代が支える事になる
ステルス増税で実質賃金の手取りは下がっているんですよ🌸
幾ら上げても下がっている🌸
世代関係なく全体の賃上げしてほしい
大手企業より自分のお気に入りの会社に入社できれば、勝ち組。
ほんとそれ
昭和体質の大手企業辞めて新興の中小企業に転職したら毎日が楽しいし豊か
世代じゃないけど氷河期世代はほんとに国が補填して欲しい
そういうとこに税金使って欲しい
就職氷河期世代、特に団塊ジュニア世代は、人口が多い上に低賃金や非正規雇用に苦しむ人が多く、将来的に生活保護受給者や犯罪者が増える可能性が懸念されています。個人の努力だけでは解決できない構造的問題が背景にあり、国や企業の支援が不可欠です。しかし、現状では十分な対策が講じられておらず、社会的負担の増加や不安定化が予想され、日本の未来は暗いと言わざるを得ません。この世代への適切な支援を行わなければ、社会全体の活力が低下し、次世代に悪影響を及ぼすリスクが高まります。今こそ実効性のある政策や制度改革が求められています。
竹中平蔵を1番憎んでる世代でもあるよね
ブラック企業で毎月160時間以上の残業で心身病んだ。
もう今は社会がどうなろうがどうでもいい。将来の若者の負担が重くのし掛かるとか知らん。
氷河期世代はもっと苦しんだ。そしてこれから死ぬまでも苦しむ
やっぱり努力と同じくらい環境と運が大事なんだよね
介護業界なんか1円も昇給や賃上げなしだわ💢
賞与まで減っている。
一番高かかったのが2000年前後でこの時は平均4.0ヶ月分だったのが今は平均3.0ヶ月分。
介護は国営と民営でまた変わってくるのでは⁇
きついのにおかしいわな
@@mogmogtomato
国立だと今は平均4.0ヶ月から5.5ヶ月。
民間だと無しから3.5ヶ月ほどです。
25年前は民間も国立と変わりませんでした。
経営者は高級車乗り回してるよね
氷河期世代ですが、当時は就職したのに給料低すぎて、生活できなくなりアルバイトに戻りました。
パワハラとかそんな言葉もないし、朝8時に行って帰りは終電。
いい時代になりましたね。若い人たちには。
実際に入社1年目;年収約450万円、入社15年目;年収約400万円の逆転現象が発生してます。
ほんとに可哀想
同じだ…
そんな愚かな会社あるんかいな
やめて独立せよ😂
経営者の責任は大きいですね。
大事な中堅社員が気の毒です。
氷河期世代みんなでジョーカーになるしかない🤣💨
サッサとやれば?
テロだの革命だのジョーカーだの40歳、50歳にもなった貧乏な初老どもがスマホポチポチで主張してて2年ぐらい経ってるけど、いったい、いつやるの?
マイナスで草生える。結論を自己責任論で締めてるところがゴミって感じの内容。
国の失策によって氷河期世代は手遅れなところまで到達してしまった。そのツケを生活保護費として現役世代が負担するしかなくくて終わってる。
55~59歳って、バブル絶頂から陰りが見え始めた頃に就職していった時期だから、大学で適当に遊んでても、就職先困らなかったのに、給料上がっててなんかずるい。
だから、団塊jr世代は、早く辞めて欲しい、再雇用、再延長せんでいいから、早くどいて。上がつまってるから、這い上がれないから。
@@ギーギー団塊ジュニアはバブル世代じゃなくて氷河期世代と被ります。
@@ああ-w2e2g氷河期は10年以上続いたから、危機感を持った氷河期中期や末期の人は遊ぶどころか資格取得のために大学に通いながら専門学校に通っていたりした。それでも志望の職種に新卒で入れない人は多かったです。
あの、バブル世代とか一括りにしてますが、バブルの恩恵をまともに受けてるのは首都圏の企業で大企業中心とした一部のみですよ?
大阪のバブルとかは遅れて突入してるので実質バブルは半年にも満たないぐらいで名古屋とかはバブルが来てたのかわからないぐらいでバブル崩壊しても変わったのか気付かないとかです。
小規模零細企業とかバブルの恩恵受けてる企業は少ないですよ。
※バブル当時の高卒給与は10万前後で、公務員でも低いのは10万以下です。
@@ああ-w2e2g自分も大卒でしたけど、奨学金300万円借りて8年で完済しましたし、大学1年の時にはバイトしながら大原簿記学校に日商簿記1級コースに通って、日商簿記2級まで取得出来ました。そして、大学2年の終わり頃にドイツに短期留学しました、もちろん大学生は勉強するのが本望ですから勉学励みました。それでも、2人に1人しか、就職出来ませんでした。ちなみに、僕はハローワークから探して、最初の給料が総額14万円でした、大学時代バイト代640円だからなぁ。そんなん、いまの大学生に言われても、勉強とか、周りに言われたことしか出来ない訳じゃないですか、40代の半分が20歳ですよ、若い人が欲しいなら、中卒でも言い訳じゃないですか、いまの新卒、社風、企業風土、相手の文脈読み取れる、貴重な人材だから高い給料上げて、来てくれて偉いね👏ガクチカ、勉強しかないのに💦ラッキーだね。そんな若い子しかいない会社上手くいくと思いますか?
新卒採用文化やめてほしい
仕事できない若手に給料高いのへん
ほんとそれですね
新卒の子も仕事やりずらいだろうし
最賃並みの給与で働かせているところに限ってやる気だの効率だの求めてくるよね
自分も不遇な20,30代を過ごしてしたと不平を鳴らした事もあったけど、40代になった今、スキル的精神的に成長できたと思ってるし、上のバブリー世代、下のゆとり世代を引っ張って日本を立て直す昭和のド根性を持った最後の希望の世代だと思ってる。苦しい時は、戦中戦後に青春を過ごしたひいじいちゃんばあちゃん世代はもっと大変だったはずだと自分に言い聞かせてる。バブルでなんの苦悩無くジャブジャブにならずに良かったと思う。
次の世代に良いバトン渡したい。
氷河期世代は、経済力ある現在の若者に将来支えてもらいましょう
そんなの今も、昔も変わらんだろ。
当事者意識の欠如
若者が経済力あると思ってんか?
おう!任せろ!氷河期世代のカスのことを虐めてやるからな
私も氷河期世代です。今までほっといたんだから、これからもほっといてよと言うのが、私の本音です。こうやって、働いてる方と高齢者、新卒と氷河期などとわかりやすい対立構図作って、政治の責任から目を背けようとしてるようにしか思えないのです。若い方の給与UP、嬉しいことじゃないですか?氷河期世代で管理職されている方、非正規で一所懸命頑張っておられる方、新卒や会社に対して嫌味の一つも言いたくなる気持ちは重々承知していますが、グッと堪えてご自身ができること、これからも精一杯やっていきましょーよ。若い方を煽っても、自身は一ミリも成長しないどころか、後退しちゃいますよ。若い方味方につけて、離職率を減らして作業効率高めて、利益出せるようになれば、評価上がるじゃないですか!引き続き頑張りましょー!
よく取り上げてくれた。ありがとうございます。
しかも氷河期時代は団塊世代の離職で税金もめちゃくちゃ払わされてる時代だから貰うのは少ない、徴収多いと最悪の時代だからな…
今の若者の方が優遇されてるんだよな。
氷河期世代は全員生活保護受けて若者世代に犠牲になってもらうしかないよな
@@高須ひろし
給与所得者の平均年収(20代前半男性)
97年307万円(消費税3%)
23年279万円(消費税10%)
@@まつ-h5u コピペうざいね。頭大丈夫?
さんせーい
多分氷河期世代狙い撃ちで生活保護を受け辛くする政策が来ると思う。
新入社員をいじめてやるぞと鼻息の荒いポストを見たが
スマホで録画されてSNSにアップされるか、労基に駆け込まれて逆にやられると思う
物理的ではないのでは?少なくとも、教えることはしないでしょう。
今の若手最強なんよな
教ええてらないというか、教える時間がないぐらい忙しい。
氷河期世代がいま中堅の主体世代なのに給料安くてやる事は多い、まだ数年でわからないことが多い若手。
モチベーションが高くないから「自分で調べてやってくれ」「そんな事俺の時代は教えてくれなかった」となるんだな。
いや、単純に同程度の賃金の社員との比較で評価を決めるだけやで
月給30万ならライバルは氷河期世代のその道20年の専門人材になる
20年選手と同じパフォーマンスを1年目から発揮してくれれば何の問題も無い
そんな人間性だから就職できなかっただけ 時代のせいにして甘えている世代
氷河期世代です。
他世代と比較すれば、確かに不遇とされるデータが揃っています。
が、今思えば、それ故に得たものがあるかなと感じています。
私は恐らく同世代の中では恵まれている部類です。
だから言える事なのでしょうが、人生一度なので、他の〇〇世代と自分を比較せず、自分の物差しを基準にこれから生きていきたいと思います。
しかし、世代の名称に「氷河期」が付される事、またその名称がこれだけメジャーになっていることは、失われた30年という言葉が嘘でない証拠だと思います。
思春期からその30年を生きてきた自分としては、同じ歴史が繰り返されぬよう、「今だけ金だけ自分だけ」の欲を戒めながら生きようと思います。
本当に40代って職場にほとんどいません。そこだけぽっかりと穴があいたように。
年代的には氷河期世代にはならないのかもしれませんが、10年前にお亡くなりになった東大卒の電通の女性新入社員の方もいらっしゃいましたね。
初任給を一気に10万円近く上げられる状況って、いままでも上げられたのに上げてなかったようにしか見えない。
幼稚舎から慶應行ってる井上アナに氷河期世代の本当の悲哀が分かるとは思えん。
若者の給与アップは良いニュースだけど、俺たち氷河期世代もなんとかしてくれよ。どれだけ自己犠牲で貢献してきたと思ってんだよ、、
今、30歳で大卒新卒入社だけど、氷河期世代不遇すぎる。
若いやつも中年層も能力に応じた報酬にして欲しいわ。
どのレイヤーにも仕事出来ないのに高給取りの泥棒さんがいるから、そこの課題を解決をしてくれたらwin-win。
自分も30です
全く同じ意見
ここのコメント欄を見て悲しくなりました・・
自分目線だと、苦労している先輩達を見て「氷河期世代ざまぁ」なんて言葉ありえなさ過ぎる
年齢に関係なく成果主義と言うのは大事だと思うけど、いきなり初任給で30万円になったら、その前から務めている社員よりも給与が大きくなるの?
だとすれば問題だと思った。
それは無いけど賃金格差が殆ど無くなった。
だから賃金の上昇率はその分下がる。
最後のキャスター二人のへらへらしながらの「がんばるしかない」はイラっと来る.
頑張るしかないのは事実なのですが,思いやりがない.
総額人件費は微増または横ばいの中で若手社員偏重の賃上げをしている現実。
50代前半は横ばいまたは昇給停止、60で定年後継続雇用で3〜4割減となる企業が多いです。
今後、一般職層の定年後継続雇用の賃金が最低賃金になる可能性が高いです。
確かに、初任給爆上げでも、氷河期上がらない。上がらないまま60歳になり基本給3割減、結果的に初任給より安いって事かぁ
マジ切ない氷河期世代
こんなこと平気でやっちゃうんだからなあ。氷河期はテキトーに働くべし
世代間での問題への着目は非常に良い。
もちろん氷河期世代の対策も必要。
そして将来的に見たら若者への賃金アップを大きくすると賃金カーブが緩やかになるから管理職への魅力がよりなくなるのが問題。
企業間というが淘汰しないのでは上昇はない。
氷河期時代は、とことん不利なまま人生を終えていく感じですよね…世代によって仕方ない部分もありますが、やってられません
冷静に考えれば、今起こっていることに納得できるよね
第二次ベビーブーム 世代は
能力が高くて、スキルがある人が多い
まともな雇用形態で働けてない人はスキルを養う期間すらないからなー
正社員が能力高いって一属性で言い切るなんて何かの選民思想にあてられちゃったかな?
それとも頭お花畑かな?
うちの親世代だけどうちの親は普通に時代遅れな昭和人間でスキルもありませんよ
@@ああ-w2e2g 第二次ベビーブーム世代の派遣の方は、スキルセットが多いしが高いよ
企業は頑張ってるのに税金は下がらない
なんかもう若者に負担させるのが当たり前みたいな前提で会話するのやめてくれません?
小さいころから若者の負担増を言い聞かせられて麻痺してましたが、今の税負担は異常ですよ
いい加減、増税一辺倒ではなく財布と相談して巨大な社会保障費を削ってやりくりするべきです。
そしたら、会社員で保障されてる健康保険でも傷病手当(病気や怪我で4日以上1年半以下の入院・通院で勤務出来ない場合の給与2/3保障)と厚生年金での障害年金のランク(1級〜15級)のランク削減とかに繋がりますがいいのですか?
障害年金は、病気や怪我の後遺症が1年半以上改善せず日常生活が出来ない1級。出来るけど働くには至らない2級以外に、どこかしらに機能異常等がある場合、厚生年金では障害年金を支給するために15級迄あるんですよ。国民年金の場合は1級と2級しかありませんがそうなってもいいのですが?
※1年半以上後遺症が改善しないのを症状固定と言いますが、四肢切断や麻痺等の機能不能、体に人工物を入れる手術をした場合等は、1年半またずに症状固定もなります。
@@Laurel-2.5clubs そんなところを削っても巨額の社会保障費は全く減りませんよ。それに削るべき部分をあなたが勝手にきめないでください。ほかに削るべき部分はたくさんあります。
高齢者の医療費負担3割、尊厳死(安楽死)の法制度化を謳う政治家がいたら投票するよ
@@Laurel-2.5clubs
障害年金は2兆円、一方で老齢年金は42兆円と桁が違います。
支出を見直すのに規模の小さいところだけ見るのは論点ずらしでしかありません。
氷河期世代が一番負担大きいんやで
若い世代は逆に負担軽くなる
嘘だと思うなら調べてみな
若い世代がうらやましいよ
合説行ったら、先物取引、消費者金融、着物販売とかしか、なかったぞ、その中から、どうやって探せと?
私も氷河期世代。安月給でも正規雇用を目指した就活。そして軒並み焼き払われた世代。今や逆に少々のことでは動じないかな(笑)
この特集で述べられている就職氷河期っていうのは、既にどこかで勤めている人の事を指しているのかw
当たり前だろ。氷河期世代だから、無職ですは意味わからんから。
月給が上がる分、賞与が削られたりして😅。
もう本当に経営者次第になってきた。優秀な人材を多く残せるところだけが生き残っていく。
なぜ辞めない社員の給料を上げる必要があるのか。企業としてはそういうことだろう。
こんな事やってると、困った時に助ける上司が居なくなる、、、、
94年組です。しんどかったです。世代ガチャ失敗という言葉が口をついて出そうになるけど、泣いてても仕方ないしね。
賃上げすることで税収もあがるんだから5%以上の法案を作ろう
氷河期はとくにあげてくれ
ゆとりとZはすぐ辞めるんだから賃上げしても無駄無駄
氷河期世代の夫はこのニュースを喜んでおりました
モロに影響を受け、かなり苦労し這い上がってきた人ですが
時代が違う
若い人は大事だよ
それにそこまで上がるのは大企業でしょ?
優秀な人たちが海外にとられるよりマシでしょ?と
私は専門職なので新卒が自分よりお給金が良かったら絶対嫌ですけど
確かに海外に出られるよりは、早いうちからたくさん稼いでもらって納税宜しくとも思いましたわ
オールドメディアは氷河期世代の不遇取り上げるのが遅すぎる。SNSで叫ばれてから、後ろからついて行ってる感じ。最前線で報道はもう無理だな。どの局みても内容が似たりよったりだし。お疲れ様でした。